イベント&インフォメーション

(10/9)学際融合研究所 新あわ学研究部門による研究例会「近現代徳島の文化遺産の保存・継承」を開催します

2025年09月10日イベント&インフォメーション

(10/9)学際融合研究所 新あわ学研究部門による研究例会「近現代徳島の文化遺産の保存・継承」を開催します

 四国大学学際融合研究所 新あわ学研究部門の研究例会を次の要領で開催いたします。
「近現代徳島の文化遺産の保存・継承」とテーマとし、徳島の隠れた文化遺産に光を当てる
本学の取り組みを紹介いたします。
 本研究所のプロジェクトとして、令和6年度につるぎ町東福寺美術館所蔵の日本画家・三好賢古の
絵画作品約60点を調査し、令和7年7月に図録を刊行いたしました。その成果を報告するとともに、
地域文化遺産の保存活用に尽力されている「東福寺住職 沖田憲信氏」、「同名誉住職 沖田定信氏」
の両氏に登壇いただき、東福寺美術館の地域における博物館としての機能・役割について解説いただきます。
 多くの皆様のご参加をお待ちしております。

                 記

  1.日時 令和7年10月9日(木)16:20~17:40

  2.場所 四国大学文学館1階 F101講義室

  3.内容 近現代徳島の文化遺産の保存・継承
       -つるぎ町東福寺所蔵三好賢古絵画作品調査と東福寺美術館の役割-

       ①東福寺 住職  沖田 憲信 氏
        「東福寺の歴史と美術館」

       ②四国大学文学部日本文学科 教授  須藤 茂樹
        「近代阿波の絵師 三好賢古の画業と作品」

       ③東福寺 名誉住職  沖田 定信 氏
        「東福寺から見た文化財の保存と活用」

  4.申込 不要(聴講無料)

                                     以上

  • facebook シェア
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Page Top